「定額減税」の額が給料から差し引く所得税よりも多い場合は、どうなるの?

Pocket

「定額減税」は、本人一人あたり所得税が3万円、住民税が1万円の減税がされます。

その金額よりも納める税金が少なくなった場合は、どうなるのでしょうか・・

※河内貯水池

定額減税の金額

定額減税の金額は下記のように、本人一人につき所得税3万円です。

同一生計配偶者や扶養親族が追加になると、一人につき3万円加算されます。

 

定額減税額

特別控除の額は、次の金額の合計額です。

ただし、その合計額がその人の所得税額を超える場合には、その所得税額が限度となります。

1 本人(居住者に限ります。) 30,000円
2 同一生計配偶者または扶養親族 (いずれも居住者に限ります。) 1人につき30,000円

定額減税について|国税庁 (nta.go.jp)

 

定額減税の金額よりも納める税金が少ない場合

定額減税の金額が、扶養親族等がいることによって、納めるであろう所得税よりも多くなることもあるかと思います。

そんなときは、所得税が0円になるだけ・・・なのでしょうか・・

 

納めるであろう所得税よりも定額減税の金額のほうが多くなると見込まれるときは、市町村が計算してくれて、その差額分が給付されます。

 

定額減税で引ききれないと見込まれる方への給付

Q 定額減税については、勤め先の給与や公的年金等の源泉徴収の際に減税されると聞いていますが、定額減税で引ききれないと見込まれる場合の給付はいつ、どこからされますか。

A  定額減税で引ききれないと見込まれる方への給付については、個人住民税が課税される市区町村において給付額を算定の上、以下のように給付されます。

  • 当初給付
    2024(令和6)年夏以降、個人住民税が課税される市区町村において、2023(令和5)年の課税状況(所得税・個人住民税)に基づき、定額減税で引ききれないと見込まれるおおむねの額が支給されます。
  • 不足額給付
    個人住民税が課される市区町村において、2024(令和6)年分の所得税と定額減税の実績の額が確定した後、上記の当初給付では不足する金額があった場合に、追加で給付されます。
    2024(令和6)年分の所得税と定額減税の実績の額が確定する必要がありますので、2025年以降に個人住民税が課税される市区町村から支給されます。

 

Q 定額減税で引ききれないと見込まれる方への給付(調整給付)の額の具体的な算定方法について教えてください。

A  調整給付の算定にあたっては、所得税における控除不足額と個人住民税における控除不足額を足し合わせたのち、1万円単位で切り上げて算出します。詳しくはこちら(PDF/487KB)をご覧ください。

 

Q 定額減税で引ききれないと見込まれる方への給付について、住宅ローン控除の適用を受けている納税者についてはどうなるのでしょうか。

A  住宅ローン控除など税額控除後の所得税額及び個人住民税所得割額から、定額減税で引ききれないと見込まれる額を当初給付又は不足額給付で給付することとなります。

よくあるご質問 (cas.go.jp)

新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置 – 内閣官房

 

調整給付額の計算方法

 

上記のように、定額減税分の所得税の金額から納めるであろう所得税を引いて、引ききれないときは、差額分が給付されることとなります。

そして、その差額の金額は、1万円未満は切り上げられます。

例えば、その差額の金額が100円であっても、1万円の給付となります。

 

 

 

【足あと】

嫌だな~と思う人のことを考えてしまうと、嫌な気分になってしまうことがあります。

気にしなければいいのですが、なんか気になってしまって・・

ということがあります。

まぁいいかっ・・と、いつも思えるように、メンタルを整えていこうかな・・

 

 

【昨日のにっこり】

ちゃんぽんが美味しかったこと

話し合いができたこと

新しいことがわかったこと