同じ医療の業界でも、診療所と調剤薬局とでは利益率が違うので、
医療業界とひとくくりにしないで数字を見てみる。
※山道にて
同じ医療の業界でも、診療所と調剤薬局とでは利益率が違うので、
医療業界とひとくくりにしないで数字を見てみる。
※山道にて
使用者の方が、職場で従業員さんから悩み事を聞くことがあるかもしれません。
職場に残っているのだからと、悩み事を聞いている時間を時間外労働の時間に含めないといけないのでしょうか?
※海の見えるレストラン
会社の名前に「有限会社」がついたままの会社って、けっこう見かけますよね。
現在、「有限会社」って設立できないのだけど、以前のまま会社の名前に「有限会社」ってつけてていいのでしょうか?
※山道にて
“会社の名前に「有限会社」とついたままだけど、いいのかな? 有限会社法が廃止になって、「特例有限会社」となった” の続きを読む
院長の指示に「そんなのできません!」って、従業員さんから言われることがあるかもしれません。
そんなとき、頭ごなしに怒るのではなく、「ちょっとやってみませんか?」とお願いしてみてはどうでしょうか・・
※フレンチトーストを作ろうとして、気泡がハートに見えたフランスパン
“院長の指示に「そんなのできません!」って、従業員さんから言われることがあったら・・・実際にそれ、ちょっとやってみませんか?とお願いしてみてはどうでしょうか・・” の続きを読む
個人事業で一緒に生活している奥さんの給与を他の従業員さんの給与と同じように経費にしたいとき、届出が必要だと言われたけど、なんでちゃんと働いているのに奥さんだけ届出が必要になるのでしょうか?
※飫肥城の四半的
“個人事業で奥さんの給与を他の従業員と同じように経費にしたいとき、なんで面倒くさい届出が必要なの?ちゃんと働いているのに・・・” の続きを読む
クリニックに予約システムを導入しようかどうか、検討されている方もいらっしゃるかと思います。
そんなとき、業者の方に事前に確認したほうかいいかなと思うことをまとめました。
※皿倉山より
診療所で自動釣銭機がようやく通常業務になじんできたところなのに・・・
自動釣銭機をバージョンアップしないといけないの?
※かたつむり
“今年の11月頃に新しい500円玉が発行される それにより自動釣銭機が新しい500円玉を認識しなくなる・・・・・バージョンが必要(有償で・・)” の続きを読む
個人開業医の方が家族に専従者給与を支払っている場合はあると思います。
そんなとき、給与を増額しよっと・・・としたときには、税務署へ届出が必要になりますよ。
※神社の鳥居
“個人開業医の家族に専従者給与を支払っている場合 来月からちょっと増額しよっと・・・した場合、届出を出してくださいね” の続きを読む
試用期間を設定しているから、合わないときは雇わなければいいんだ~なんて
思っている方はいらっしゃらないでしょうか?
試用期間といっても雇用契約は成立しているので、辞めてもらうときは解雇になることもありますよ。
※山道にて
“「試用期間だから期間が終わったら雇えないよ」って、試用期間中の従業員さんに簡単に言っていいの? 試用期間でも雇用契約は成立していますよ ” の続きを読む
医療法人の名称を変更するにあたり、絶対にしないといけないものではないのですが、名称を変更すると印鑑も変更しますよね。
そんなときの、法務局での実印の変更の手続きです。
※山道にて かたつむり