「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」   補助の対象となる経費の具体例が幅広い! 顧問税理士の報酬も対象に!

医療機関や薬局において、コロナの感性拡大防止のために使った経費を補填してくれる補助金の具体例を知りたいわ~という方は多いかと思います。

日本医師会から細かな具体例が出ましたよ。

※缶コーヒーのプルタブの当たり

“「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」   補助の対象となる経費の具体例が幅広い! 顧問税理士の報酬も対象に!” の続きを読む

産業医で働いて報酬をもらっているけれど、確定申告はどうしたらいいの?しなくちゃいけないの?

通常の仕事とは別に、産業医として働いているのだけど、

これって確定申告はどうしたらいいのでしょうか・・・

※手作りプリン(友人作)

“産業医で働いて報酬をもらっているけれど、確定申告はどうしたらいいの?しなくちゃいけないの?” の続きを読む

紙カルテ 保険と自費のカルテって分けないといけないのですか?   別々って面倒なんですけど・・・

電子カルテであれば便利なんでしょうが、

紙カルテの場合で、保険と自費のカルテを別々にしないといけないのでしょうか?

※河内藤園にて

“紙カルテ 保険と自費のカルテって分けないといけないのですか?   別々って面倒なんですけど・・・” の続きを読む

労働基準監督署に就業規則の変更届を届出完了   これで就業規則の変更が適正なものと認められた・・・?

労働基準監督署に就業規則の変更届を提出して

受付印を押してもらったから、この変更は適正なものと言えるのでしょうか?

※極楽の洞窟

 

“労働基準監督署に就業規則の変更届を届出完了   これで就業規則の変更が適正なものと認められた・・・?” の続きを読む

マイナンバーカードが健康保険証に?診療所としてどのような対応をしたらよいのか・・・(診療所の対応編)

マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになるにあたり、

診療所としてはなにをしたらいいのでしょうか?

※雲仙仁田峠からの風景

“マイナンバーカードが健康保険証に?診療所としてどのような対応をしたらよいのか・・・(診療所の対応編)” の続きを読む

役員が「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」をもらったら、定期同額給与でなくなるの?

役員である院長や院長夫人も、「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」をもらえるのですが、もらったら定期同額給与の役員報酬はどうなるのでしょうか?

※南阿蘇の宿の竹灯り

“役員が「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」をもらったら、定期同額給与でなくなるの?” の続きを読む

従業員さんへ他の従業員さんの情報を教えていいの?   「あの人の給料を減らすから」って言っていいの?

なんらかの問題があり、従業員さんの給料を減らすことがあるかもしれません。

それって、本人でなく他の従業員さんにも言っていいことなのでしょうか?

※宿の竹灯り

“従業員さんへ他の従業員さんの情報を教えていいの?   「あの人の給料を減らすから」って言っていいの?” の続きを読む

特別徴収による従業員さんの住民税、不足分を支払うときに「督促手数料」を支払った・・・・これって経費にしていいの?

診療所で従業員さんの住民税を支払っているところも多いかと思います。

住民税の支払いが少なかったときに督促されて、「督促手数料」を支払ったときは、これって診療所の経費にしていいのでしょうか・・

※隣町の川遊びのできる川

 

“特別徴収による従業員さんの住民税、不足分を支払うときに「督促手数料」を支払った・・・・これって経費にしていいの?” の続きを読む

法人契約で積み立て部分(前払部分)がある平準定期保険(解約返戻率85%超)   取り崩しがあるって聞いたのだけど、どういうこと?

法人で契約している生命保険がある中で、平準定期保険。

毎月の支払額のうち、一部を積み立てしている処理をしているが

取り崩しがあるらしいけど、それってどういうことなのでしょうか?

※鶴見岳の「おなで石」

“法人契約で積み立て部分(前払部分)がある平準定期保険(解約返戻率85%超)   取り崩しがあるって聞いたのだけど、どういうこと?” の続きを読む