先日、パートで働いている友人から質問があり答えるということがありました。
ワンストップ特例を利用してふるさと納税をしているのだが、ご主人が入院して医療費が思いのほか多かったので、医療費控除を受けるために確定申告をするのだそうです。
こんなとき、どうしたらいいの?という質問でした。
先日、パートで働いている友人から質問があり答えるということがありました。
ワンストップ特例を利用してふるさと納税をしているのだが、ご主人が入院して医療費が思いのほか多かったので、医療費控除を受けるために確定申告をするのだそうです。
こんなとき、どうしたらいいの?という質問でした。
「一般NISA口座」を開設したけれども、年間120万円の枠を使い切れていない方、もしくはまったく一般NISA口座を利用していない方
せっかくの非課税の口座があるのにもったいないです。
使わないのであれば、「一般NISA口座」を「つみたてNISA口座」へ変更しませんか?
※平成中村座の公演が行われている北九州の勝山公園
今、いろいろな補助金制度がありますよね。
その中の一つに、エネファームを買うともらえる補助金があります。
それって、確定申告をする必要があるのでしょうか・・
※小倉駅の新幹線改札口にある「銀河鉄道999のキャプテンハーロック」
セルフメディケーション税制って聞いたことあるけど、いまいちどんな制度なのかわからないわ~という方もいらっしゃるかもしれません。
医療費控除より使い前がある税金が安くなる制度ですよ。
※鱒渕(ますぶち)ダム
“セルフメディケーション税制ってどんな税制? どんな薬を買ったらいいの? 対象の薬かどうかの確認方法は?” の続きを読む
10月から使えるようになったプレミアム付き商品券。
レジで受け取ったときに、経理処理はどうすればいいのでしょうか・・
現金と同じでしょうか・・
※先日小倉で見つけた私と同じ名前のお店
昨日、TKCの研修会に参加してきました。
講師は、小出絹恵先生でした。
「実務に活かす裁決事例」という題目でのお話でした。
その中で、税理士の負うべき義務についての話があり、
税理士の負うべき義務があまりにも大きくてびっくりしました。
※小倉駅前にある祇園太鼓の像
福岡で開催された全国統一研修会に参加してきました。
消費税で金井恵美子先生のご講演でした。
丸一日の講演でしたが、おもしろくて終日食い入るように聞いていました。
院長夫人
仕事で市外や県外へ出かけることがあるかと思います。
夏の日差しを遮るために、日傘をさすこともあるかと思います。
その傘を仕事で出かけた先に忘れてしまったときに、その傘を着払いで送ってもらった送料って、経費になるのでしょうか・・
※門司港でみつけた「みゆき」という名のスナック
院長婦人
診療所の日々の収入や支出を集計して、ご自分で会計ソフトに入力されている方、または税理士事務所に頼んでいる方
収入や支出を集計するときに、気を付けていないと、見落としてしまったり、集計し忘れてしまったりするものがありますよね。
院長夫人
診療所の窓口現金、普通預金、その他経費の支払いetc・・
丸ごと税理士事務所におまかせしているかたもいらっしゃると思いますし、ご自身で会計ソフトに入力されているかたもいらっしゃると思います。
メディコムと会計ソフトを連動して、ご自身で入力する手間を楽にすることができると思います。
※先日、自宅近くで見た三日月