年収は言えないが…ふるさと納税の限度額を人に教えていませんか? それ、年収言ってるのとほぼ一緒ですよ

ふるさと納税をしているかたは、多いかと思います。

友人の集まりや親戚の集まりで、ふるさと納税のことについて話すこともあります。

そんなとき、ご自分のふるさと納税の限度額を人に教えていませんか?

※菊池渓谷

“年収は言えないが…ふるさと納税の限度額を人に教えていませんか? それ、年収言ってるのとほぼ一緒ですよ” の続きを読む

退職金もらって確定申告しなくてもいいですが、1月2月に退職金をもらった方は還付金があるかもです

退職金をもらって会社でなにやら書いてくれて頼まれた書いた書類があると、

「確定申告は必要ないから」なんて言われてませんか?

確定申告をする必要はないですが、したほうがいい場合があるのですよ。

“退職金もらって確定申告しなくてもいいですが、1月2月に退職金をもらった方は還付金があるかもです” の続きを読む

ワンストップ特例を利用してふるさと納税をしている人が、医療費控除を受けるため確定申告してたら・・

先日、パートで働いている友人から質問があり答えるということがありました。

ワンストップ特例を利用してふるさと納税をしているのだが、ご主人が入院して医療費が思いのほか多かったので、医療費控除を受けるために確定申告をするのだそうです。

こんなとき、どうしたらいいの?という質問でした。

“ワンストップ特例を利用してふるさと納税をしている人が、医療費控除を受けるため確定申告してたら・・” の続きを読む

いつもと違う人と仕事をしてみる、話してみる、接してみる   新しいことがわかる、感じる、知る

先日税理士会のお手伝いで、「税を考える週間」のイベントで

税金クイズ・パネル展に参加しました。

初の参加でどんなものかわくわくしながらの参加でした。

“いつもと違う人と仕事をしてみる、話してみる、接してみる   新しいことがわかる、感じる、知る” の続きを読む

「一般NISA口座」から「つみたてNISA口座」へ変更ってできるの?

「一般NISA口座」を開設したけれども、年間120万円の枠を使い切れていない方、もしくはまったく一般NISA口座を利用していない方

せっかくの非課税の口座があるのにもったいないです。

使わないのであれば、「一般NISA口座」を「つみたてNISA口座」へ変更しませんか?

※平成中村座の公演が行われている北九州の勝山公園

“「一般NISA口座」から「つみたてNISA口座」へ変更ってできるの?” の続きを読む

エネファームを購入して補助金をもらった場合 確定申告は必要なのでしょうか・・ 返金しなければならない場合ってあるのでしょうか・・

今、いろいろな補助金制度がありますよね。

その中の一つに、エネファームを買うともらえる補助金があります。

それって、確定申告をする必要があるのでしょうか・・

※小倉駅の新幹線改札口にある「銀河鉄道999のキャプテンハーロック」

“エネファームを購入して補助金をもらった場合 確定申告は必要なのでしょうか・・ 返金しなければならない場合ってあるのでしょうか・・” の続きを読む

成年後見制度の研修会を受けて   成年後見制度に税理士がどうかかわるか・・

成年後見制度について、税理士会の研修会に参加してきました。

税理士としてどうかかわるか、どのようにお役に立てるのかを勉強してきました。

 

IMG_9573

※武雄温泉で泊まった旅館で見つけたアンパンマン

“成年後見制度の研修会を受けて   成年後見制度に税理士がどうかかわるか・・” の続きを読む

銀行の自動送金で毎月支払いをしている方。支払額が10月分から増額になっていませんか?増額した金額の手続きをしましょう。

院長夫人

毎月一定額の支払いをする業者さんの振込みを、自動送金で支払っている方もいらっしゃるかと思います。

10月分から消費税の関係で、その支払額が増額になっていないか請求書をチェックしてみましょう。

IMG_9527

※スタバでもらった限定の袋

“銀行の自動送金で毎月支払いをしている方。支払額が10月分から増額になっていませんか?増額した金額の手続きをしましょう。” の続きを読む

「食品と非食品のセット商品」が軽減税率の適用になるかの微妙なライン(ファーストフード店のおもちゃセット)   統一研修会に参加して

福岡で開催された全国統一研修会に参加してきました。

消費税で金井恵美子先生のご講演でした。

丸一日の講演でしたが、おもしろくて終日食い入るように聞いていました。

“「食品と非食品のセット商品」が軽減税率の適用になるかの微妙なライン(ファーストフード店のおもちゃセット)   統一研修会に参加して” の続きを読む

大量に封書を投函するときに、ぜんぶに切手を貼ってますか?  大量の郵便物を出すときには、切手を貼らずに出せる制度がありますよ

院長夫人

患者さんやその他の方に、お知らせをする際に、封書を使うことがあるかもしれません。

そんなとき、大量の郵便物だったら、切手を貼るのが大変ではないですか・・

※配布予定のチラシ

“大量に封書を投函するときに、ぜんぶに切手を貼ってますか?  大量の郵便物を出すときには、切手を貼らずに出せる制度がありますよ” の続きを読む