診療所の看護師さんの単発バイトさんが、1度でも働いて、妊娠をしていることが
わかったときに、次に予定が合っても、来ないでと言えるのでしょうか?
※宇佐神宮 めおと石
女性税理士による院長夫人のためのちょっと役立つブログ
診療所の看護師さんの単発バイトさんが、1度でも働いて、妊娠をしていることが
わかったときに、次に予定が合っても、来ないでと言えるのでしょうか?
※宇佐神宮 めおと石
誰かの何気ないしぐさを見てしまうことはありませんか?
自分が見ているということは、自分の何気ないしぐさを
誰かが見ていると思いませんか?
※行橋の海岸にて マテ貝掘り
“院長夫人 何気ないしぐさを、誰かが見ていませんか? 誰かが見ています、一歩外に出ると、そこは公の場です” の続きを読む
ネットで買い物をして、いざクレジットカードで決済しようとしたら、
自分のカードなのに、使えなくなったことってありませんか?
※金沢のおみやげ 金ぱくふくろう
診療所の駐車場の間口を広げたい場合、診療所に面した歩道の花壇が
あるために間口を広げられない場合は、ありませんか?
※とある湯布院の道路
今の梅雨時期、洗濯物は乾かないは、出かけるにも鬱陶しいし、
天気が悪いので気分も沈むしで、私はあまり好きな季節ではありません。
しかし、そうでない人もいます。
※ハウステンボスにて
総務、労務をされている院長夫人は多いかと思います。
従業員のかたから、「住所変更があったので厚生年金の住所変更の手続きお願いします」
と言われたら、
院長夫人はどうしたらよいのでしょうか。
仕事中にものを食べることが、いいことか、悪いことか・・
その食べるものによって違ってきますが、各人それぞれの
「仕事中に食べる」ということの考え方の違いによって違ってくると思います。
※トリックアート (実は床に寝ている息子)
仕事の話をしたり、考えたりするときにはもちろん
利益を出して、事業を存続させることを考えます。
しかし、それ以外のプライベートにおいても常に利益が出ているのだろうかと
よその人の懐具合を考えてしまします。
※鉄輪温泉にて
私は温泉が好きで、よく足を伸ばして温泉につかりにいきます。
よく行くのは、大分県の別府温泉です。
私の住んでいる北九州からだと2時間あれば、到着します。
先日行ったお宿は、非日常的で、部屋はもちろん眺めも最高で、
置いてある小物やアメニティも落ち着いていて素敵。
タオルもふかふかで、とっても気持ちよく。
どれをとっても心地がいいお宿でした。
一番驚いたのは、敷地内に能楽堂があるのです。
近くで見ても圧巻なのですが、夜はライトアップされて、
幻想的で、部屋のバルコニーからも見え、異空間のようでした。
温泉につかり、食事をし、だらだらと過ごし
非日常を満喫します。
温泉につかり、くつろいでいるときにでも
自分の払った対価と受けたサービスと、備えている設備とを考え、
ここは利益が出ているのだろうかと考えてしまいます。
事業を行っている方と話すと、皆さんプライベートでも利益が出ているかを考えるそうです。
この対価でどのくらいの利益がでるのかなんて、実際のところは
わかりません。
しかし、考えるというのが大事ではないでしょうか。
経営者であれば、事業で利益を出すことと常に隣り合わせになっています。
社長、院長はもちろん
社長夫人、院長夫人も利益を考えていかなければなりません。
そんなことしていなかったわ・・と言われる社長夫人、院長夫人。
身近なことから・・例えば、近くのおしゃれなカフェがあったとします。
①そこそこの料理(原価)、人通りの多い地域(賃料)、働いている人の数(人件費)、もろもろの経費
②お客さんの数(売上)
②-①=利益
わからないものを予想しているので、正解はありません。
ただ、お店に入ったときに考える癖をつけると、利益を意識した経営ができるのではないでしょうか。
【足あと】
昨日は、同級生が経営している美容院へ行きました。
自分で経営しているとあって、話しているととても勉強になります。
月に一度の気分転換にもなります。
毎回行く度に、すごいな~と思うのでありました。
【昨日のにっこり】
ヒラメの煮付けが美味しかったこと
同級生と楽しいおしゃべりをしたこと
医療法人の診療所の改装を使用とする場合
事前に保健所への申請が必要となります。
※北九州市役所
医療法人は個人診療所と異なり、なにかと申請や届け出が多いものです。
年月がたって、診療所内を改装しようとする場合は、保健所への事前の申請が必要となります。
もし、事前に申請ができなかった場合は、事後すみやかに保健所へ連絡をして、
申請書を提出することになると思います。(私が問い合わせをしたときはそうでした)
保健所ってどこ?となりますが、決算時に決算書を提出している保健所なのですが、
わからなけらば、下記ほHPで最寄りであろう保健所へ電話をしてみて、ご自分の診療所の
管轄の保健所を聞いてみてください。
管轄の保健所のHPに改装時の申請書の様式がダウンロードできるようになっていると
思いますので、そちらに記入して保健所へ提出することとなります。
ちなみに北九州市はこちら
そんなに大がかりな手続きではありません。
改装と言いましても、大がかりなものから、小規模のものといろいろありますが、
どのような診療所の改装が対象となるのでしょうか。
保健所によると
構造設備の用途等が変更になる場合
とのこと。
具体的には、わかる範囲では
ちなみに、受付の改装を使用とする場合に、カルテ棚を新たに設置したり、造作する場合に
私が気になったのが、カルテ棚には個人情報保護法との絡みで、
カルテ棚に要件があるのではないかということです。
保健所によるとカルテ棚については法律上、扉がついていないといけないとわけではない。
しかし、盗まれたり、第三者に見られたり(受付に診療所関係者以外の人が入ってきて
カルテや資料を見られてしまうこと)しないように、管理しておけば
いいとのことです。
医療法人の診療所を改装しようとする場合に、確認していただければと思います。
【足あと】
昨日は、中学3年の息子の進路相談で塾へ行きました。
自分の進路ではないので、強制するわけにもいかず、
と言っても、いまいち進路について、のほほ~んとしているから
そのままにしておくのもどうかと・・
時々進路について話すのですが、なりたい職業はあるみたいですが・・
【昨日のにっこり】
魚屋さんで買った鮎が、ぷりっぷりに太っておりまして美味しかったこと
リンパマッサージで、気持ちよくて寝てしまったこと
息子が元気に帰ってきたこと
先日、税理士試験免除決定通知書が届き、税理士になるために
前進しております。
私が税理士になるためにやること、やってきたこととは・・・
私は、大学時代には法律を専攻しており、そのときは税理士という職業に
全く関心をもっておりませんでした。
不動産会社に勤めたくて、大学在学中に宅地建物取引主任者の試験に合格し、
その後不動産会社に勤め、5年ほど勤めて辞めました。
その後、友人の勧めで税理士という職業を目指すこととなり、
専門学校に通い、1年目で財務諸表論に合格、2年目に簿記論に合格、
このままとんとん拍子で合格するのかと思いきや、相続税、法人税を4・5回受験するも
受からず・・合格間違いなしと思っていた試験も不合格で、燃え尽きてしまいました。
このままでは税理士になれないと思い、大学院で税法免除を狙うことにしました。
フルタイムで仕事をしながら夜は大学院へ通い、その後再び試験に戻り固定資産税を受けました。
その後、院長夫人となり、診療所の仕事をしながら、固定資産税を受験し、
昨年合格することができました。
足かけ12年です。
私はどの教科も理論が苦手だったので、理論に毎日ふれることを心がけました。
自分の声の理論を録音し、昔はテープに、今はiPhoneに入れ、車での移動時、
ご飯をつくるとき、掃除をするとき、とにかくなにかをするときに
理論をエンドレスで聞いていました。
寝る前に理論や間違いノートの見直し、眠りにつくまで覚えてました。
子供が病気で寝ている横では、間違いノートを繰り返し覚えました。
机に向かっているときは、ブツブツとつぶやきながらひたすら決まったペンで書きなぐりました。
計算は、これまたひたすら同じ問題を繰り返し解く。
いろんな問題集には手を伸ばさずに、専門学校で指定されている問題集のみに絞り、
また学校で先生がしなさいと言われたことをする。
日々進んだと感じることはなかったのですが、同じことを繰り返し繰り返しです。
テレビは見ませんでした。
日常しなくてはならないこと以外、ただひたすら試験に合格することだけを考えていました。
やったことは、繰り返し、です。
税理士として働くためには、税理士会に登録とう作業が残っております。
その作業を勧めながら、税理士としてお客様にアドバイスできるよう
また寄り添えるように、日々インプット、体験、挑戦をしていきます。
子供を育てながら、資格をとることに一歩踏み出すのは勇気がいるかもしれませんが、
もし、何か自分のため、子供のため、資格をとって仕事をしていきたい方が
いましたら、ぜひ頑張って目指していただきたいと思います。
私は会計のずぶの素人だった30歳から税理士を目指しました。
現在43歳です。
自分に自信ができました。
【足あと】
宮崎の「太陽のたまご」というブランドのマンゴーを食べました。
果物屋さんが言っていたのですが、「太陽のたまご」は
学年でかわいい子の中の、その中でも特にかわいいべっぴんさん
だそうです。
その表現わかる気がします。とっても甘くて美味しい・・
【昨日のにっこり】
宮崎マンゴー「太陽のたまご」を食したこと
ランチで美味しいパンを食べたこと
仕事のトラブルがかたづけることができたこと