コンビニコーヒーを自宅に持ち帰り、そのままパソコンを扱うことってありませんか?
そんなとき、コンビニコーヒーがすぐに冷えてしまい、しょんぼりなることはなかったでしょうか?
※最近購入したコンビニコーヒーを暖かく保つ装置
コンビニコーヒーを自宅に持ち帰り、そのままパソコンを扱うことってありませんか?
そんなとき、コンビニコーヒーがすぐに冷えてしまい、しょんぼりなることはなかったでしょうか?
※最近購入したコンビニコーヒーを暖かく保つ装置
院長夫人
過去似合ったことに対して、
「あのときこうしておけばよかった・・」と同じことを何度も後悔する人っていませんか?
その人の対応をどうしますか?
※空港にあった看板
“[あのとき、こうしておけばよかった・・」「こうしておけば、よかったのかも・・」と過去を振り返り、何度も後悔する人の話をどう切り抜けるか・・” の続きを読む
院長夫人
診療所であったり、個人であったり、銀行の届出印がどの印鑑であったかを忘れていることはないですか?
届出印がなかったり、忘れてしまったらどうしたらいいのでしょうか・・・
※7日の夕食に一緒に出した七草のお吸い物
スーパーにはエコバックを持ってきていらっしゃるかたが多く、レジ袋を使うかたは減ってきているかと思います。
しかし、エコバックを持ち合わせていないときに使うレジ袋
指をなめて開いていませんか?
※レジ袋
手早く、楽にレシートを読み込むために、以前からスキャナーを使いたいと思っておりました。
開業を機に、スキャナーを買い、使ってみた感想をお知らせします。
診療所やその他会社で、ビジネスホンを使っているかたは多いかと思います。
ビジネスホンの購入費用は、かなりの高額になります。
買い替えを検討した時に、そのままビジネスホンを使い続けるか、もしくは家庭用電話機に変更するかを検討してみたら、どうでしょうか・・
院長夫人
仕事上、封筒を使って手紙を送ることがあるかと思います。
封筒を横長で使うと、縦長で使うときと違って、切手の貼る位置が変わってくるのですよ。
※かわいいシール切手
院長夫人
院長が私立の大学に勤めていたことがある場合、そのときに私学共済に入っていたのではないでしょうか。
その私学共済から年金を受け取っているかと思います。
私学共済から「年金者のしおり」という冊子が送ってきていませんか?
その雑誌、読まないからといって捨てないでください。
※「年金者のしおり」
院長夫人
自分ではこうではないとダメ!とこだわっていることってありませんか?
それは他人にとっては、どうでもいいことでもあったりします。
こだわりを手放すと、イライラから解放されるかもしれませんよ・・
※太宰府天満宮
40歳を過ぎたあたりから老化現象が、体のあちこちに現れてくるかたも多いはず・・
あぁ~嫌だな~と思いますが、老化現象を楽しんで見ませんか?
※息子の中学校の行事で作ったブローチとピアス