令和7年3月まで、できていたG-MISでの医療法人の事業報告書等の届出や経営情報等の報告ができなくなりました。
※白兎神社にて
令和7年4月からG-MISで事業報告書等の届出ができなくなる
医療法人の決算で、事業報告書等の届出がG-MISでできていたので、今年も・・
と思って、4月以降にG-MISにログインしても、提出できるアイコンがない・・
ログインを間違えたかな・・と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
令和7年4月からシステムが変わっているのですね。
G-MISのように電子で事業報告書等の届出をしようとすると、あらたにMCDBというシステムにログインして、しないといけません。
G-MISのIDは使えません。
新たにMCDBのIDを取得しないといけません。
決算ギリギリだと不安ですので、早めがいいですね。
IDの発行を申請先は各自治体ごとに違いますので、下記にて確認してみてください。
IDは申請すると2週間くらいかかると書かれてあったのですが、私が申請しましたら翌日にIDがメールにて送られてきました。
が、時間には余裕をみておいたほうがいいですね。
電子媒体による事業報告書等の届出システムの変更について
医療法人は毎会計年度終了後3月以内(外部監査の対象となる医療法人は4月以内)に、事業報告書等を都道府県知事(医療法人の主たる事務所が北九州市にあり、開設する病院・診療所・歯科診療所等が北九州市内のみである法人は北九州市長)に届け出なければならないとされています。
この事業報告書等の提出方法について、令和4年度からは従来どおりの紙媒体に加え、「医療機関等情報支援システム(以下、「G-MIS」という。)を利用した電子媒体での届出が可能となっておりましたが、令和7年4月から医療法人経営情報データベース上に構築される新報告システム(以下、「MCDB」という。)に移行しました。
MCDBでは、医療法人の事業報告書等の届出と令和5年8月から始まった経営情報等の報告も一緒にすることができます。
使ってみましたが、G-MISよりは使いやすかったです。
病院・診療所の経営情報等の報告について – 福岡県庁ホームページ
【足あと】
久しぶりに冷やし中華を作って食べました。
私の場合、冷たいのは苦手なので、少しぬるめの冷やし中華です。
美味しかったですね~
買い物をするときに、ハムを乗せようと思っていたのですが、
生ハムが好きなのでそちらを買ってしまいました。
それはそれで、おいしかったです。
【昨日のにっこり】
異常がなかったこと
連絡があったこと
冷やし中華がおいしかったこと