自分で事業をしているのだけど、配偶者の健康保険の扶養に入れるの?その判定はどの数字を見ればいいの?

Pocket

配偶者の健康保険の扶養に入っているけれど、自分で事業をしている場合、

そのまま扶養に入っていていいのでしょうか・・・

その判定は、どの数字で判断したらいいのでしょうか?

※城下町にて

健康保険の扶養の収入要件

健康保険の扶養の収入要件で、130万円未満でないといけないとうのをご存じの方は多いかと思います。

給与の場合であれば、年間のもらう給与の額が130万円未満であれば扶養に入れることとなります。

これは、過去130万円未満であったからではなく、将来130万円を超えることとなる見込みであるならば、扶養から外れることになります。

 

年間収入※130万円未満(60歳以上または障害者の場合は、年間収入180万円未満)かつ

  • 同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満(*)
  • 別居の場合 収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満

年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下、雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であれば要件を満たします。)
また、被扶養者の収入には、雇用保険の失業等給付、公的年金、健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれますので、ご注意願います。
雇用保険の待機期間中でも、収入要件を満たしている場合は被扶養者として認定することが可能です。ただし、基本手当(3,612円以上)の支給が始まった場合は、扶養削除の届出が必要となります。

従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

事業者が健康保険の扶養になるかどうかの判定の数字

給与所得者であれば、会社からもらう給与がいくらかが給与明細なり源泉徴収票ですぐにわかるのですが、扶養に入っている方が事業を行っていて、事業所得である場合は、売上の金額がその扶養に入ることが出来るかどうかの130万円の判定に使われるわけではありません。

では、どのような数字で扶養に入ることが出来るかどうかの判定をするのか・・・

 

「年間収入」とは、認定対象者が被扶養配偶者に該当する時点での恒常的な収入の状況により算定すること。したがつて、一般的には、前年の収入によつて現在の状況を判断しても差し支えないが、この場合は、算定された年間収入が今後とも同水準で得られると認められることが前提であること。なお、収入の算定に当たつては、次の取扱いによること。

(1) 恒常的な収入には、恩給、年金、給与所得、傷病手当金、失業給付金、資産所得等の収入で、継続して入るもの(又はその予定のもの)がすべて含まれること。

(2) 恒常的な収入のうち資産所得、事業所得などで所得を得るために経費を要するものについては、社会通念上明らかに当該所得を得るために必要と認められる経費に限りその実額を総額から控除し、当該控除後の額をもつて収入とすること。

(3) 給与所得(給与、年金、恩給等)は、控除前の総額を収入とすること。

・国民年金法における被扶養配偶者の認定基準の運用について(◆昭和61年04月01日庁保険発第18号) (mhlw.go.jp)

 

では、所得税の確定申告書の青色決算書の「売上」-「経費」を差し引いたもの(下記ピンクの金額)が130万円の判断の数字になるかというと、そうではありません。

 

所得税青色申告決算書(一般用)【令和2年分以降用】(PDF/955KB)

 

売上から売上原価(仕入れ)を差し引きした金額を扶養に入ることが出来るかどうかの基準とします。

 

上記の青色決算書であれば⑦の金額となります。

ただし、社会通念上明らかに売上をあげるためにの必要経費であれば、その必要経費は差し引きした金額を基準とします。

ですから、「減価償却費」や「支払利子」「広告宣伝費」などは、売上から控除しないで、130万円を超えるかどうかの判定をすることとなります。

 

疑義照会回答(厚生年金保険 適用)27頁 自営業者等収入がある者の健康保険被扶養者の認定について

 

年金事務所の疑義照会回答では、具体的にどのような費用が必要経費に該当するかは、具体的事例に基づき照会してくださいとなっています。

参考として、各保険組合がどのような経費が「必要経費」になるかならないかの具体例を示していますので、参考にしてみてください。

自営業者の収入について

扶養認定にかかる自営業者の取扱いについて|こんなときどうする|村田製作所健康保険組合 (murata-kenpo.or.jp)

自営業者の認定について | 被扶養者加入手続き | 各種届出・申請方法 | クボタ健康保険組合 (kenpo.gr.jp)

自営業者の被扶養者認定について – カシオ健康保険組合

 

 

<参考>

被扶養者とは? | こんな時に健保 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

被扶養者の収入の確認における留意点について( 令和02年04 …

 

 

【足あと】

「ランボー」という映画があるのは知っていたのですが、観たことはありませんでした。

週末はどこにも出かけず、「ランボー」を続けて観ておりました。

 

 

 

【先週のにっこり】

ビデオ三昧だったこと

記帳指導に初めて行ったこと

玄関の片付けをしたこと