オンライン資格確認を導入したら、レセプトもオンライン請求をしないといけないのですか?

オンライン資格確認について、検討中・・・という診療所の方は多いと思います。

これって導入したら、レセプトもオンライン請求にしないといけないのでしょうか。

 

※芝桜の上に雪

 

“オンライン資格確認を導入したら、レセプトもオンライン請求をしないといけないのですか?” の続きを読む

「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業費補助金」の申請の準備はしてますか?  最終の受付締切は、令和3年2月28日(日曜日)までですよ 

先日、追加になった感染拡大防止のための補助金のことについてお伝えしましたが、

そもそもの感染拡大防止のための補助金の申請期限が迫っています。

準備はできていますか?

※長崎の武家屋敷

“「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業費補助金」の申請の準備はしてますか?  最終の受付締切は、令和3年2月28日(日曜日)までですよ ” の続きを読む

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための補助金が追加交付になりました 期限があるのでお急ぎを・・・「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」について 

医療機関に対する新型コロナウイルス感染拡大防止のための補助金の追加交付が決定しました。

もともとの補助金の申請がまだのかたも、終わっている方も

期限が迫っているので、お急ぎを・・

※山道にて

“新型コロナウイルスの感染拡大防止のための補助金が追加交付になりました 期限があるのでお急ぎを・・・「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」について ” の続きを読む

確定申告をしようと思ったけど、源泉徴収票の金額が違っているのだけど・・・    住所は違っていても、そもままでいいから金額もいいの?

昨日、源泉徴収票の住所が違っていても、今の住所で申告すればいいですよ、

とお伝えしました。

では、源泉徴収票の金額が違っていてもいいのでしょうか?

※いただいた畑でとれたブロッコリー

“確定申告をしようと思ったけど、源泉徴収票の金額が違っているのだけど・・・    住所は違っていても、そもままでいいから金額もいいの?” の続きを読む

アルバイトでもらった源泉徴収票の住所が違うんだけど・・・  改めてもらうのが面倒くさい・・このまま違う住所じゃいけないの?

さ~て、確定申告をしよ~と思ったとき、

勤め先からもらった源泉徴収票の住所が違っていたらどうしたらいいのでしょうか?

※チーズ餅

 

“アルバイトでもらった源泉徴収票の住所が違うんだけど・・・  改めてもらうのが面倒くさい・・このまま違う住所じゃいけないの?” の続きを読む

福岡県医師信用組合で、今なら「3年間実質無利子の借入」ができますよ  手元の余裕資金として借りてもOK

診療所の売上が落ち込んだり、支払いが多くなったり、先行きが不安だったり・・・

手元の資金不足が不安になりませんか?

そんなとき、福岡県医師信用組合で3年間実質無利子の借入ができるのをごぞんじですか?

※山道にて

“福岡県医師信用組合で、今なら「3年間実質無利子の借入」ができますよ  手元の余裕資金として借りてもOK” の続きを読む

ご存じでしたか? 新型コロナウイルスの影響で持続化給付金をもらっていたら、NHK受信料の免除申請の制度があるのを

事業所において、コロナの影響で売上が減少したことで、

補助金制度を利用できたり免除制度を利用できたりします。

その中で、NHK受信料もその対象となっているのをご存じでしたか?

※山道にて

“ご存じでしたか? 新型コロナウイルスの影響で持続化給付金をもらっていたら、NHK受信料の免除申請の制度があるのを” の続きを読む

源泉所得税の納付書の税理士報酬って消費税を含めた総額じゃないの?

毎月あるいは半年に1度、源泉所得税を納付しているかと思います。

その源泉所得税の納付書の税理士報酬の金額って、支払っている金額の総額ではないのでしょうか?

※雪山にて

 

“源泉所得税の納付書の税理士報酬って消費税を含めた総額じゃないの?” の続きを読む

新型コロナ対応「日本医師会休業補償制度」とは    仕方なく診療所を7日以上お休みした場合、上限100万円の保険金

日本医師会から「日本医師会休業補償制度」という制度ができているのをご存じですか?

新型コロナで診療所を休診しなくてはならなくなったときの保障のための制度です。

※雪の山にて

“新型コロナ対応「日本医師会休業補償制度」とは    仕方なく診療所を7日以上お休みした場合、上限100万円の保険金” の続きを読む

収入は、年金だけだから確定申告もなにもしなくていいや・・・ではなく、年金だけでも確定申告が必要な人もいますよ

働いていなくて、年金収入だけだから、確定申告なんて関係ないや~

と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

年金収入だけでも確定申告が必要な場合もありますよ。

※雪の日の我が家の力作

“収入は、年金だけだから確定申告もなにもしなくていいや・・・ではなく、年金だけでも確定申告が必要な人もいますよ” の続きを読む