会社で雇用保険や社会保険に加入している従業員さんの氏名が変わった場合は、
手続きをしないといけないのでしょうか・・

※出雲大社にて
従業員さんの氏名が変わったとき(雇用保険)
従業員さんの氏名が変わった場合に、従業員さんが雇用保険に入っているときは・・手続きの必要はありません。
登録の名前が変わっているのだから・・と思われるかもしれませんが、雇用保険の登録情報はマイナンバー対応となっていますので、氏名が変わった場合にマイナンバーの情報が変わると雇用保険の情報も変わります。
5 被保険者が氏名を変更したとき
雇用保険被保険者氏名変更届は令和2年1月に廃止したため、被保険者の氏名の変更があったときは、下記の申請時に併せて提出してください(氏名変更記載欄はそれぞれの申請書にあります)。
また、必要に応じて、任意の時点での変更も可能です。詳細についてはハローワークにお問い合わせください。
・雇用保険被保険者資格喪失届 ・雇用継続交流採用終了届 ・雇用保険被保険者転勤届 ・個人番号登録・変更届 ・高年齢雇用継続基本給付金の支給申請(受給資格確認を含む) ・高年齢再就職給付金の支給申請 ・育児休業給付金の支給申請(受給資格確認を含む) ・介護休業給付金の支給申請
従業員さんの氏名が変わったとき(社会保険)
では従業員さんの氏名が変わった場合に、従業員さんが社会保険に加入していたら・・・
こちらも手続きは必要ありません。
マイナンバーと対応しているからです。
以前であれば保険証が発行されていましたが、保険証が発行されなくなりましたからね。
健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届
従業員の氏名に変更があった場合、原則、手続きは不要です。
ただし、次のいずれかに該当する従業員の氏名の変更または訂正を行うときは、手続きが必要です。
- マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない方
- 健康保険(全国健康保険協会管掌)のみに加入している方(マイナンバーと基礎年金番号が結びついている方でも手続きが必要です。)
- マイナンバーを有していない海外居住者
- 短期在留外国人
被保険者から申し出を受けた事業主は、速やかにその旨を「被保険者氏名変更届」により届け出てください。
会社として手続きは必要ないとしても、年金事務所に確認してみると、情報の更新には1か月くらいかかるそうです。
マイナ保険証を利用されている方は、情報が更新されるまでは医療機関には旧姓で受診することとなります。
氏名が変更できているかどうかは、マイナポータルで確認できます。
マイナポータルにログインして、「健康保険証」をクリックすると、健康保険証の情報が表示されます。
そこに氏名も書かれていますので、氏名が変更されているかどうかを確認できます。
※マイナポータルで登録情報を確認・変更する方法(公金受取口座・健康保険証情報)|デジタル庁
マイナ保険証を利用していなくて、保険証を利用もしくは資格確認書を利用している方は、変更になった氏名の資格確認書が送られてきます。
こちらは時間がかかるようです。
お急ぎの時は、3-2:被保険者の氏名に変更があったとき|日本年金機構から氏名変更の手続きをします。
13資格確認書
加入者の氏名や住所が変更となった場合、資格確認書は自動で交付されますか。
すでに資格確認書を発行している方について、券面情報が変更となる場合に資格確認書を事業所様を通じてお送りします。そのため、氏名変更がされた場合は交付しますが、住所変更のみの場合には交付されません。なお、マイナンバー連携による氏名変更には1~2か月を要します。資格確認書の交付を急がれる場合は、日本年金機構へ氏名変更のお届けをお願いします。
※マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行にともなう今後の業務について
【足あと】
危うく騙されることがあり、怖かったです。
気を付けてはいるのですが、ネット回線の調査とか電気の調査とか・・
電気保安協会を名乗る人からで、何度も確認して間違いないと言われ・・
当日、電気保安協会の会社に電話してみると、そのようなことはしていない・・と
約束までしていたので、怖かったです。
【昨日のにっこり】
水際で防げたこと
お風呂でゆっくり浸かったこと
いろいろと分かったこと