iDeCoの拠出限度額の引き上げはいつから?

Pocket

iDeCoの拠出限度額の引き上げがされるといわれているけれども、いつからなのでしょうか・・

※もみじ学舎にて

iDeCoの拠出限度額の引き上げ

税制改正でiDeCoの拠出限度額が引き上げられる・・と言われていました。

しかし、いつなのか・・というのがわかりませんでした。

先日、年金制度改正法が成立したことにより決められました。

 

年金制度改正法が成立しました|厚生労働省

 

iDeCo掛け金上限7000円上げ 27年1月、70歳未満まで加入可能に

iDeCo掛け金上限7000円上げ 27年1月、70歳未満まで加入可能に – 日本経済新聞

 

iDeCo2.0改正スケジュール公開 掛金上限引き上げは2027年1月予定 70歳まで加入も実現(山崎俊輔) – エキスパート – Yahoo!ニュース

 

令和9年1月から拠出限度額が引き上げられるようです。

また企業型DCの拠出限度額は、令和9年1月に先行して令和8年4月から行われるようです。

 

2025年改正の施行について[177KB]

2025年の制度改正|厚生労働省

 

小規模企業共済との併用

拠出した金額が確定申告にて、iDeCoと同じように所得控除として控除されるものとして小規模企業共済の掛け金があります。

iDeCoと小規模企業共済は併用することが可能です。

iDeCoの掛け金と小規模企業共済の掛け金とを、確定申告の際に所得控除として控除することができます。

 

小規模企業の経営者や役員、個人事業主の場合、iDeCoと小規模企業共済は併用可能です。どちらも高い節税効果が期待されるため、可能であれば併用がおすすめです。

小規模企業共済とiDeCoは併用できる?違いやそれぞれの特徴を解説!

 

 

 

【足あと】

話しててかみ合ってないな~と感じることがあります。

ボールを投げても違う方向へ投げられているような・・・

そんなときは、ちょっと心が疲れてしまいます。

 

 

【数日のにっこり】

いろいろ進んでいっていること

助けてもらったこと

お風呂に浸かることができたこと